ユニフォームのマーキングのことを知りたい方必見!
皆さんこんにちは、
サッカーやフットサルチームで新しいオリジナル
ユニフォームを作るとき、チーム名、各メンバーの
名前、番号、エンブレムを入れる必要があります。
これを「マーキング」(名入れ)といいます。
ユニフォームデザインやTシャツデザインから、
ロゴデザイン、WEBデザイン等、デザインを
オールラウンドに手掛ける LP Design 静岡
の鈴木です。
マーキングについて、それぞれの要素(マーク)には
どんな意味があるのか、詳しく解説していきますので
ユニフォームを作る時の参考にしてください。
ユニフォームにはマーキングが必須
Jリーグの試合やワールドカップなどサッカーの試合
を観戦していると、ユニフォームの特定の位置に、
チーム名、選手の名前、番号がつけられていること
に気がつきます。
ユニフォームにこれらの要素(マーク)を入れること
を「マーキング」(名入れ)といいます。
各要素について、簡単に説明していきます。
胸ロゴ
ユニフォームの胸部分に入れるのが、「チーム名」
です。多くはアルファベットで表記されます。
使用する文字フォントによってイメージが違ってくる
ので、どんなフォントが自分たちのチーム名に合うか、
じっくり検討しておきたいところです。
エンブレム
左胸の上部には、チームエンブレムが入れられます。
日本サッカー協会(JFA)の「ユニフォーム規程」
(以下「ユニフォーム規程」)では、「シャツには、
チーム識別標章(チーム名、チームエンブレムもしくは
その両方)を必ず表示しなければならない。」と
定めています。
チーム名かチームエンブレムのどちらかをシャツの
前面に必ず入れる必要があります。両方入れてもよく、
もしもチームエンブレムがなければ、チーム名だけ、
またはチーム名を入れず、チームエンブレムだけでも
OKです。
胸番号
ユニフォームの胸と背中には選手番号が入れられます。
「ユニフォーム規程」では、「シャツの前面及び背面
には、選手番号を必ず表示しなければならない」と
定めています。
胸番号の位置は「任意」なので、中央に入れるのが
定番ですが、最近は右胸、左胸に入れるパターンも
増えています。
背番号・パンツ番号
背番号はマーキングの中でも最も重要な要素です。
選手を特定できるように、審判員や他の選手にはっきり
見える必要があります。「ユニフォーム規程」では、
背番号の位置は中央と決まっていて、サイズは縦25cm
~35cmと定めています。
パンツ番号は「任意」で、入れる場合は前面の左右
どちらか一カ所で、サイズは縦10cm~15cmと定めて
います。
なお、「第4種のチームや身長150cm以下の選手等が
着用する小さいユニフォームの場合は、サイズを適宜
縮小することができる。」と定めています。
背ネーム
ユニフォームの背中には、アルファベット表記で
選手名を入れるのが一般的です。
「ユニフォーム規程」では、選手名の表示は「任意」
としているので、入れても入れなくてもOK。
入れる場合は、「選手番号の上(当該箇所に広告掲示
がある場合は、選手番号の下)」で、サイズは縦7.5cm
以下と定めています。
マーキングの種類
オリジナルのユニフォームは、ブランドロゴ以外、
何も入っていないシャツやパンツにマーキングを行う
ことで、はじめて完成します。
マーキングの方法には、どんな種類があるのか、説明
していきます。
圧着プリント
圧着プリントとは、番号や文字の形に切り抜いた
マークを専用マーキングシートにプリントし、高温
高圧のプレス機で生地に転写させる方法です。
一重、二重、三重と重ねることができます。
長所は、インクプリントでは表現できない豪華さが
あります。
短所は、使用状況にもよりますが、経年劣化で最終的
には剥がれなどが出てきます。
また、あまり細かい図柄は表現できません。
昇華プリント
昇華プリントは、生地を直接染めるタイプのプリント
方法です。
長所は、素材感の軽さ、柔らかさを損なわないこと。
細かい図柄や文字、グラデーションの表現が得意で、
デジタルデータや画像データもそのまま転写できます。
短所は、昇華インクは非常にデリケートなため、高熱、
漂白剤等で色落ちする可能性があります。
使用状況にもよりますが、経年劣化で色が薄くなる
ことがあります。
刺繍・ワッペン
刺繍・ワッペンの長所は、高級感があり、ユニフォーム
のグレードを確実にアップさせることです。
金色、銀色にも対応可能。色落ちもなく、強固で立体的
な仕上がりになります。
短所は、細かい絵柄や文字、線などの表現には適さず、
素材感が重く、硬くなること。
色数が多くなればなるほど、単価が高くなります。
背番号にはどんな意味があるのか
マーキングについて、一通り説明してきましたが、
ユニフォームでもっとも重要な要素である背番号には、
どんな意味があるか、ご存知でしょうか。
サッカーの背番号には、ポジション自体を表すものと、
役割を示すものがあります。では、背番号はいつ頃から
導入されたのでしょうか。
最初に背番号が使われたのは…
サッカーに背番号が初めて導入されたのは、1928年の
イングランドリーグといわれています。
当時のフォーメーションは2-3-5が主流でした。
その配置に対応する番号が、背番号に振り分けられた
のです。ゴールキーパーを1番とし、フォワードまで
順番に大きくなっていくように、1番から11番まで固定
されていました。
以来、国やリーグによって例外がありますが、サッカー
では「選手番号の1番はゴールキーパー」という暗黙の
ルールがあります。
そして今でも、2番~5番はデイフェンダー(DF)、
6番~8番はミッドフィルダー(MF)、9番~11番は
フォワード(FW)に振り分けることが、多くなって
います。
Jリーグの規約・規程集の中の「ユニフォーム要綱」
では「選手番号は0は不可とし、1をゴールキーパー、
2~11をフィールドプレーヤーとする。12〜99は、
ポジションと無関係する。
となっています。
(改正)2023年1月1日
背番号0の選手を見かけないのは、このルールに
則っているからです。
入れるのは上の名前?下の名前?
サッカーのマーキングでは、背中に選手の名前を
入れることもできます。
前述のJリーグの規約・規程集の「ユニフォーム要綱」
では、「第11条〔選手名の表示〕(1) シャツおよび
ショーツには、選手名、登録名またはそれらの一部を
表示することができる。ただし、Jリーグの指定する
フォントおよび色を使用しなければならない。」と
定めています。
選手名、登録名とあるように、事前に申請さえすれば、
愛称などを登録名として使用することが可能です。
Jリーグでは、名字(苗字)が一般的ですが、「下の
名前」や「ニックネーム」をユニフォームネーム
(ユニネーム)にしている選手もいます。
元日本代表の横浜F・マリノスの中村俊輔選手は
「SHUNSUKE」、中澤佑二選手は「BOMBER」と
表記していました。中澤選手の「BOMBER」とは
愛称である「ボンバーヘッド」に由来するものであり、
特徴であるヘアスタイルとともに、ひときわ異彩を
放っていました。
東京五輪で若きエースとして活躍した久保建英選手の
背ネームは「TAKE」で、これはバルセロナ時代の
愛称に由来するそう。
ユニフォームを作るユーザーは、下の名前や愛称で
背ネームを作る人が比較的多いです。ユニネームに
工夫を凝らすことで、サッカーをよりエンジョイしたい
という意識がうかがえます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ユニフォームのマーキングについての基礎知識を簡単
にご説明しました。
実際にユニフォームを作る際には、ルールをあらためて
確認する必要があります。出場を予定している大会要綱
にある「ユニフォーム規定」、もしくは日本サッカー
協会(JFA)の「ユニフォーム規程」に一度目を通しておくことをおすすめします。
LP Design 静岡では、デザインだけでなく、
プリント制作も承りますので、少しでも不安を
取りのぞける様、親切・丁寧にご対応します。
お客様に安心してご注文いただきたい、そして
オリジナルTシャツを楽しく作成していただけたら
と思います。